バーダマン教授の
辞書には出ていない
アメリカ英語フレーズBOOK

〜 訳者によるPRおよび補足のページ 〜

(2004.1.16新設)

by 浦出 善文


=== 本書絶版のお知らせ ===

 本書『バーダマン教授の辞書には出ていないアメリカ英語フレーズBOOK』は絶版となりました。

 読者の皆様から絶大なご支持をいただいたお蔭様をもちまして、本書は版を重ねること11刷、累計発行部数10,500部を数えました。ここに改めて読者の皆様に厚く御礼を申し上げます。

 なお、本書の大部分を転用した本が同じ版元から違う書名で刊行されるように聞いておりますが、その本については私(訳者)はいっさい関与しておりません。ご興味のある方はどうぞ版元のほうにお問い合わせください。

(14.10.09記) 


*** 目 次 ***
  1. 書名および概要
  2. 本書の目次
  3. この本を楽しく訳した訳者からひとこと
  4. 関連資料


1.書名および概要

⇒目次に戻る


2.本書の目次

(各章名の右にあるのは収録フレーズ例)
はじめに

Chapter 1. 会話を始める/終わらせる表現    Fancy meeting you here!  /  A little bird told me.
 (挨拶 切り出し 別れ 食事)

Chapter 2. 相手に答える表現    Uh huh.  /  You can say that again.  /  I'll take a rain check.
 (肯定 同意 否定 拒否 応答)

Chapter 3. 相手に尋ねる/相手を動かす表現    How come?  /  Give me five!  /  Don't be too sure.
 (質問 確認 激励 賞賛 助言 勧告 命令 要請 勧誘)

Chapter 4. 感情を表す表現    Thank goodness!  /  For crying out loud!
 

Chapter 5. ことわざ、その他気の利いた表現    First come, first served.  /  Where's the beef?
 

索引

⇒目次に戻る


3.この本を楽しく訳した訳者からひとこと

  (本書「はじめに」より転載)

 アメリカ人の日常会話やアメリカ映画などで耳にする"生きた英語"のフレーズは、手元の辞書を見てもあまり出ていない、出ていたとしてもなかなか見つからない、たとえ見つかったとしてもどういう状況で使えばいいのかよくわからない ―日本国内で英語を勉強している人なら誰でも、そういう悩みを感じたことが一度や二度はあるでしょう。

 この本は、長年にわたり日本で英語教育に携わってきたジェームズ・M・バーダマン教授が、生きた英語のフレーズを地道に集めて作り上げたものです。諸国の歴史や文化に造詣の深い教授ならではの観察眼と洞察力に基づく説明を読めば、各フレーズがどういった場面でどのように使われるものかが手に取るようにわかります。そればかりでなく、思わずニヤリとしてしまう軽妙洒脱な説明や、映画・スポーツといった親しみやすい分野にわたる用例のおかげで、辞書や教科書のような堅苦しさの抜けた、とても楽しめる本に仕上がりました。

 この本の翻訳を担当させていただいた私自身、先生の書かれた説明や用例を訳しながら「ああ、なるほど。この表現は、こういう場面でこういう具合に使うんだ」とひとつひとつ納得しながら楽しく仕事ができました。読者の皆様には畏れ多いことですが、一足お先にこの本を堪能して良い勉強させていただいた気分です。

 さらに、この本には音声CDが付属しています。ナレーターは稀な美声の持ち主アニタ・スグナンさん。音声の収録には私も立ち会いましたが、まるで美しい歌でも聞いているかのようなナレーションに、思わず聞きほれてしまいました。発音や抑揚によく注意しながら、口真似してみるといいでしょう。

 さあそれでは、私と一緒にバーダマン教授の名講義を受けるような気持ちで、この本を紐解いてみましょう。

2004年1月 

⇒目次に戻る


4.関連資料

【参考文献】

⇒目次に戻る

「翻訳宝船」のホームページに戻る


電子メール* eigoyasan_urade@kaimalino.net

※掲載日:2004年1月16日/最新更新日:2022年5月13日(連絡先メールアドレス変更等)
《お断り》
※『バーダマン教授の辞書には出ていないアメリカ英語フレーズBOOK』およびこのページの文章の著作権その他の権利は、各著作権者(James M. Vardaman教授/浦出善文)に帰属します。同書およびこのウェブページの無断複写および転載等は固くお断りします。
※他のホームページ等でのご紹介やリンク設定は歓迎しますが、その場合は必ず著作権者の氏名(浦出善文/Urade Yoshifumi)を明記してくださいますようにお願い申し上げます。
All rights reserved by Yoshifumi Urade.

inserted by FC2 system